Blogブログ
2025/01/25
スタッフブログ
当たり前に食べていたのは変わり種だった?!ご当地おでん
こんにちは!株式会社サンエースリフォームの事務員、うきです(^^)/
コロナやインフルエンザが猛威を振るっているみたいですが、みなさん体調はいかがでしょうか?
うきは元気ですが、妹がコロナを患ってしまいました"(-""-)"
職場でインフルが流行っていたらしいのですが、妹はコロナ。そこはインフルの流れじゃないのかと思ったら、妹から「なんで私だけコロナなんだ。この場合はインフルだと思う」と言ってきてくれたので、少し笑ってしまいました。(笑)
幸い、症状は軽い(?)ものだったらしく、今では回復しているのでご安心ください(^^♪
それはさておき、本題に入ります!(笑)
冬の醍醐味といえば、お鍋!おでん!柔らかく煮込まれた食材と、それらを引き立たせるお出汁。最高。
みなさんはお気に入りのお鍋やおでんはありますか??
サンエースリフォームの社長は最近おでんにハマっているらしく。
好きなおでんの種(具)ベスト3発表会をおこないました!(笑)
まずは第3位の発表です!
ドンドコドンドコ…ドン!!!
社長!ちくわぶ!
リリー!牛すじ!
うき!こんにゃく!
おぉ~、わかれましたね。ちくわぶって実は関東発祥、牛すじは関西発祥なのだとか!
ちくわぶは実は小麦粉だということを私は初めて知りました。(笑)
練り物だということは知っていたのですが、まさか小麦粉だったとは…。他の具材のお出汁を吸うことで、どんどん美味しくなるそう。
万能すぎるちくわぶ…!!!
さて、続いては~!第2位!!!
ドドドドドドドドド…ドン!!!!
社長!こんにゃく!
リリー!たまご!
うき!だいこん!
またまたわかれましたが、おでんと言えば思い浮かぶお三方。(?)
こんにゃくはプルプルで、美味しいんですよね。味噌にもからしにも合う。歴史を遡ると、おでんは串に刺したこんにゃくに味噌をつけて食べていた味噌田楽がルーツで、江戸では醤油ベースのだし汁で煮こむ「関東煮」が広まり、関西では昆布とかつおの出汁で薄口醤油を使ったおでんが食べられていたとのこと…!おでんの始まり…それはこんにゃく。おお…さらに味わい深くなりそうだ。
たまごと大根は小さい子も大好きなのではないでしょうか。しっかり煮込まれて出汁の味が堪能できる大根最強です。
たまごも絶対買ってしまう!そのまま食べ進んでもいいですが、一口食べて現れる卵の黄身にお出汁をいれるのも邪道かもしれませんが好きです。
まぁ、うきは醤油をたらしてしまうくらい邪道なのですが。(笑)
お待たせしました!栄えある第1位の発表です!!
ドコドコドコドコ……ドドン!!!!
社長!だいこん!
リリー!骨付きの肉(鶏もも・手羽じゃない骨付きの肉)
うき!はんぺん!
!?!?!?骨付き肉?!え?骨付きの肉?←
初めて知りました。おでんに骨付き肉があることを。調べてみたところ、発祥は関東ですが、関西で流行ったとのこと。
おお~…知らないおでんの種があったとは!食べてみたい。
はんぺんもフワフワで美味しいんですよね。食べてるのか食べてないのかよくわからなくなるのも好きです(笑)
みなさんのお気に入りのおでんの種はランクインしてましたでしょうか?(^^)
お気に入りの種を教えてほしいです(^^♪
地域によって、おでんの出汁も異なるそうで。札幌は昆布だし。関東はしょうゆベース。名古屋は味噌。鹿児島は豚骨だしと昆布に麦みそ。沖縄はかつお節ベースに豚の旨みだそう。
他にも各地域ごとに出汁の特徴が全然違ってどれも美味しそうでした(*'ω'*)
出汁が異なると、もちろんおでんの種も変わってきます。
うきが調べていてビックリした種を発表しますね!
まずは札幌風のおでんに入っているという…「白子」
白子がおでんに入ってるだと…?!贅沢じゃないか。(笑)トロトロに溶けてしまいそうと勝手に想像してます。ぜひ食べてみたい!!!
京都風のサトイモにもびっくり!ホクホクで美味しそう。ちなみに高知ではジャガイモをいれるそう。
そしてそして…松江風には手羽先が!鶏肉がほろほろになってて美味しそう。
本当にこれが一番びっくりしました。
鹿児島風おでん。何が入ってると思いますか?
スペアリブ。
スペアリブが!!はいってるそうです!!!ぜひ食べてみたい!豚骨だしと昆布に麦みそにスペアリブ!!!
想像がつかない。どんな味なのかな?ラーメンに近い…?
今度鹿児島…いや、各地に旅行に行ったら全部食べてみたい!!
日本にずっと住んでいて、当たり前に食べていたおでんに驚くことなんて何もないと思っていましたが…驚きの連続でした。
まだまだ人生楽しめそうです。(笑)
みなさんも旅行に行ったらぜひとも「ご当地おでん」堪能してみてください(^^♪
絶対びっくりしますよ!(笑)
さてさて、YouTubeチャンネル「サンエースリフォーム」の最新動画「ウレタン防水工事」は観ていただけましたでしょうか?ウレタン防水工事を施工中の職人さんにインタビューしてきちゃいました(/・ω・)/ !
「漏水をしてしまう危険が一番多い工事だと思っている」と話す職人さん。そんな職人さんが気を付けていることとは?!
【ウレタン防水】職人が伝える「防水施工で気を付けていること」
動画はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=4CvqlZ7RL-c
サンエースリフォームのYouTubeチャンネルでは、今後もどんどん動画がアップされる予定です!ショート動画も投稿してますので、ぜひ遊びにきてみてくださいね(^_-)-☆
ほかにもこんな動画がみたい!などありましたら、ぜひコメントで教えてください(^^♪
【株式会社サンエースリフォームってどんな会社?】
株式会社サンエースリフォームでは、東京都東村山市、東久留米市、小平市、東大和市、清瀬市、埼玉県所沢市といった地域をメインに住宅リフォームをさせていただいております(^^♪その他の地域でも東村山市から半径20キロ前後であれば対応可能です!
また、東村山市の住宅修改築費補助制度や補助金、助成金、リフォームローン(提携は株式会社アプラス)を利用した工事プランも、ご要望があれば提案させていただいております☆お家のことで気になることがありましたら、些細なことでもどうぞお気軽にお問合せくださいね(^^♪
それでは、また来週~!!!
#外壁塗装#屋根塗装#板金工事#防水工事#シーリング#足場仮設#東京都東村山市#東久留米市#小平市#東大和市#清瀬市#埼玉県所沢市#見積もり#費用#業者#相場#無料#事例#塗料#塗布量#乾燥時間#色見本#雨漏れ#外壁塗装相場#塗装職人#相見積もり#ポータルサイト♯屋根工事♯比較検討♯葺き替え♯カバー工法#建物調査#診断実績#外装劣化診断士♯劣化診断♯劣化具合#セミナー#施工事例#塗装見積もり#見積もり比較サイト#相見積もり#塗料値上げ#屋根材値上げ#工事代金値上げ#足場#塗り重ね回数#一級塗装塗装技能士#石綿#アスベスト